梅干し作り

海外で生活していると、普段何気なく日本のスーパーで買っていたものも、当然こちらでは気軽に買えず自分で作ることが多くなります。梅干しもその一つだと思います。日本の梅は手に入らないので、ミラベラというプラムで代用しました。

用意した瓶いっぱいに摘んで1.7kgになりました。

今年、使用した材料は、

  • ミラベラプラム 1.7kg
  • 塩       250g
  • クエン酸    34g
  • はちみつ    340g

(7/24)梅と全ての材料を交互に入れていったのですが、塩は沈んでいくのであまり意味はないかもしれません。

瓶詰め作業が終了したら、しばらく放置します。

(7/27) 数日たつと水分が出てきます。たまに瓶を揺すって沈んでる塩が全体にいくようにしました。

義妹、プラム、塩、はちみつで何が出来るのが想像できず不思議そうに眺めていましたよ(笑)

(8/23) 1ヶ月後、水分が梅の上まで上がり塩も沈んでいた塩も溶けました。

(8/26) 天気の良い日を見計らって干し作業。しばらく晴天が続いたので、雨が降るまでこのまま3日間ほど出しておきました。たまにひっくり返し作業も忘れずに。この時点で匂いがすでに梅干しです。

消毒した瓶に詰めて完成!

早速おにぎりやお茶漬けと一緒に食べました。今年も美味しく出来たと思います。でももう少し甘みがある方が好みなので、来年ははちみつをやや多めにして作りたいと思います。

カテゴリー: 生活 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中